
屋根塗装
屋根は普段見る機会がなく、雨漏りなどのトラブルが起こってから慌ててしまうケースが多くあります。定期的に状況を確認し、都度補修を行うことで大事なお住まいを長持ちさせることができます。施工では安心して建物をご使用いただけるよう、隅など塗りにくい部分も綺麗に仕上げ、施工後すぐにヒビが入ったり、塗装が剥がれたりしないよう防ぐことを徹底しております。
また、施工後のアフターフォローにも力を入れており、施行後にトラブルなどがありましたらすぐに駆け付け、些細なお悩みにも迅速丁寧にお応えいたします。

経年劣化補修塗装
屋根材の経年劣化による補修を行います。
◆30坪の2階建ての場合
- 費用例
- 198,000円~(足場は別途費用が必要です)
- 工期
- 3日~
※洗浄と塗装込みの費用です。※足場が必要な場合は別途費用が必要です。※現場調査した上で最終見積を出します。

屋根塗装でも人気のシリコン系塗料
外壁塗装でも人気の高いシリコン系塗料は屋根の塗装においてもおすすめの塗料です。
シリコン塗料は透湿性に優れているので、塗装膜が剥がれにくく、カビや藻が生じにくい特徴があり、耐久性にも優れているので対応年数が伸びる為、屋根塗装においてもシリコン系塗料を使用する事が多いです。
屋根塗装が必要な理由
塗装は外観の見た目よりも保護の役割が大きいです、太陽光や雨の影響を一番に受ける屋根は、もし塗装されていなかったとしたら、屋根の材料が直接劣化をしてしまいます。塗装を行う事により、材料よりも先に塗装してできた塗膜が変わりに劣化して行きますので、屋根材を痛める事なく大切な住環境を守る事ができます。
防水塗装
千葉県のヤサカ塗装は外壁塗装や屋根塗装だけではなく、塗装やシーリングでの防水塗装にも対応する事ができます。
お住まいの劣化に伴い雨などの浸水や塗装の傷みにお悩みの方は、塗膜防水やシーリング工事を行うことでお住まいをより綺麗に長持ちさせることができます。しかし、古くなった部分にちゃんとした下地処理を行わず新たに塗料を塗ってしまうとすぐに塗装が剥がれたり、ひび割れしてしまい、その部分から雨風が侵入して建物を腐らせてしまうことがあります。
当社では、塗膜防水やシーリング工事を行う際にしっかりと下地処理を行うため、後々余計な施工が増えてしまうといったトラブルもありません。安心安全な防水対策なら当社にお任せください。

ベランダの防水塗装
ベランダ部分の塗膜防水塗装を行います。
◆30坪の2階建ての場合
- 費用例
- 50,000円~
- 工期
- 2日~

戸建て丸ごと塗装
(外壁・屋根・油膜防水)
戸建ての外壁・屋根・塗膜防水まで全てを施工した場合
◆30坪の2階建ての場合
- 費用例
- 890,000円~(足場込)
- 工期
- 20日~
※洗浄と塗装込みの費用です。※現場調査した上で最終見積を出します。
内装塗装
最近は内装でクロスを使用するのではなく塗装する方が増えてきています。塗装はクロスで出せない素材感を出す事ができるからです。
クロスには出せない本物の質感と空間が人気を博し、リフォーム時に塗装を選ばれる事も多いです。

内装塗装のメリット
クロスの場合、一部に汚れや傷ができた場合、全体を貼り直さないときれいに修復することができない事が多いですが、塗装であれば一部分だけを塗り直すだけで補修できてしまうので大がかりな施工が必要になる事がありません。
また、水性塗料を使用しますのでシンナー臭さなどもありません。
ヤサカ塗装が行う主な内装塗装
-
木部
-
クロス上塗り
-
天井の上塗り
CONTACT
ヤサカ塗装へのご依頼・ご相談などは、電話・
メール・LINEよりお気軽にご連絡ください。
- 090-4750-6584
-
電話受付時間:9:00~19:00
定休日:日曜日
部分塗装
千葉県のヤサカ塗装では外壁塗装や屋根塗装、内装塗装だけでなく、軒天や破風板、樋など一見気にされる事が少ないような場所への塗装も行っております。
ご依頼の多い部分塗装の塗装箇所
-
軒天(のきてん)
-
破風板(はふいた)
-
樋
-
雨戸
-
シャッター
-
門
-
ウッドデッキ
その他塗装の最新施工事例
お問い合わせから施工完了までの流れ
-
- お問い合わせ
- お電話もしくはLINEからお問い合わせを頂きます。
-
- 現場調査
- 現場調査の日程を調整させて頂き、実際の状況を確認致します。(1~3時間程度)
-
- お見積り
- 現場調査の上、詳細な見積りをお出しし、施工のメリットやデメリットまで細かくお伝えします。
-
- ご契約
- お出ししたお見積りでご納得頂きましたら、契約書(請負契約書)を交わします。
-
- 施工開始
- ご契約しました内容で、施工を開始します。
-
- 完了とお支払い
- 施工完了後、ご確認いただいて問題なければ工事完了書をお渡し、施工費用をお支払いいただきます。